★TOEICの構成★ 日本でのTOEIC実施回数も既に120回を超え、すっかり定着した感がありますが、2006年5月より若干出題形式にマイナー・チェンジがありました。特に難しくなったというわけではありませんし、これまでの形式で出た点数と新しい形式で出る点数とが違ってしまってはお話にならないので、そのあたりもちゃんと配慮されているようです。従って、実力評価に大きな誤差は出ません。 変更点は、大体以下のようなものです。 1. パート1の写真描写問題を半減 2. パート3の会話問題を1会話に対して1設問から、1会話に対して3設問に変更 3. パート4の説明文問題を20問から30問に変更 4. パート3、パート4で従来テスト問題に印刷のみされていた設問を、音声でも読み上げる 4. 米、英、カナダ、オーストラリア(ニュージーランド含む)の発音を、各25%の割合で取り入れる 5. パート6の誤文訂正問題を無くし、長文の複数穴抜き問題に変更 6. パート7の読解問題を従来より長文化
では、新形式を元にして、構成についてご説明してゆきましょう。 TOEICは、リスニング100問、リーディング100問から成るテストだということは、前章でも既に書きました。それぞれリスニング45分、リーディング75分で行われます。解答はマークシート方式です。 まず、リスニング・セクション(Listening Comprehension)は4つのパートに別かれており、以下のような内容です。 パート1 Photographs : 写真描写問題 (10問) 配られているテスト問題のパート1には、各問題について写真が1枚ずつ印刷されているだけです。これに対し、それぞれの写真について、4つの短い説明文が音声で流れてきます。4つのうち3つは実際の写真とは関係のない誤った描写、ひとつだけが正しく写真を描写しています。4つの中から、この正しい描写をしている説明文を選び出して解答します。なお、各説明文は一度しか読まれません。 ex. (説明文は音声のみ)
パート2 Question-Response : 応答問題 (30問) これはある意味、パート1よりえげつないかも。なにしろテスト問題には何も印刷されていないのです。ひとつの質問が読まれ、それに対して3つの受け答えが読まれるわけですが、3つのうち2つは質問に対してちんぷんかんぷんな回答、、ひとつだけが正しいので、それを選び出します。質問も解答も一度きりしか読まれません。従って質問を聞き逃したらそれでもう終わりってコトですね。 ex. (出題は音声のみ) When did they say we would get there? (A) They just told me. (B) Not for another hour, I'm afraid. (C) I don't know when they'll get there.
パート3 Short Conversations : 会話問題 (30問) 短い会話が音声で流されます。テスト問題には各会話に対し3つの質問と、それぞれに対する4つの答えが印刷されています。4つの中から会話の内容に即した回答を選ぶのが目的です。ここでも、会話は一度きりしか読まれません。 ex. (会話は音声のみ) "Can't you go any faster? My flight's at 10:30." "I'm sorry, but you can see yourself how the traffic is." "Only 20 more minutes. I'll never make it." ***** At what time does this conversation take place? (A) 10:00 (B) 10:10 (C) 10:20 (D) 10:30
How does she feel now? (A) She's happy. (B) She's hungry. (C) She's despairing. (D) She's cautious.
What is the problem? (A) It takes 20 more minutes to reach the airport. (B) The traffic is jammed. (C) They lost their way. (D) There was an accident.
パート4 Short Talks : 説明文問題 (30問) コマーシャルやアナウンス、ニュースなど、日常生活の中で普通に耳に入ってくる内容が音声として流されます。パート3までより、それぞれ読まれるのはかなり長文になり、時として模範的な速度や発音から逸脱することもあります。これに対しテスト問題には、パート3と同じく3つ程度の質問と、それぞれに対する4つの答えが印刷されています。4つの中から、内容に即した答えを選ぶのが目的です ex. (出題の対象となる長文は音声のみ) Questions 71-73 refer to the following announcement. Attention, Huston Mall shoppers. We have a lost child, male, approximately three years old, wearing an ivory coat with a hood, white pants and white shoes. He has blond hair and blue eyes. If your child fits this description, please come to the security office located on the north end of the lower level, next to Burney's Department Store. Thank you very much. *** 71. Where was this announcement made? (A) At a police station (B) In Burney's department store (C) At a shopping center (D) At a pre-school
72. What should the parents of the lost child do? (A) Go to the security office (B) Report to Burney's (C) Go to the Huston Mall (D) Call the store manager
73. What does the child wear? (A) A white coat with a hood (B) An ivory coat (C) A blue pants (D) Red shoes
次にリーディングセクション(Reading Comprehension)ですが、こちらは3つのパートに分かれており、内容は以下の通りです。 パート5 Incomplete Sentences : 短文穴埋め問題 (30問) 短い文章の一部が脱落しています。空いた部分に適切な単語やフレーズを4つの中から選んで解答します。 ex. We didn't hear that the flight had been canceled ------- we got to the airport. (A) upon (B) already (C) by (D) until
パート6 Text Completion : 長文穴埋め問題 (12問) 広告や記事、ビジネス文書など、比較的長い文面の一部が複数脱落しています。空いた部分に適切な単語やフレーズを4つの中から選んで解答します。 ex. Questions 141-143 refer to the following advertisement. So that health doesn't depend on age.
pharmaceutical company, makes a decisive contribution to the protection of health with innovative pharmaceuticals, preventive vaccines and therapeutic proteins.
------ new technologies like biotechnology, to research and develop new and improved pharmaceuticals. 143. (A) as long as (B) as well (C) as soon as (D) as well as After all, it is our aim not only to be able to treat illnesses more effectively but to prevent them. So that all of us can enjoy a long and healthy life.
パート7 Reading Comprehension : 読解問題 (Single Passage 28問 / Double Passage 20問) ひとつ、もしくはふたつのかなり長い文面が印刷されています。これも広告や記事、ビジネス文書、案内文、手紙、Eメールなど、日常よく目にする文書です。それぞれについて2つ〜5つ程度の設問が書かれていますので、内容に即したものを4つの中から選んで解答します。 ex. Questions 181-184 refer to the following article. Garbage In, Garbage Out Castoffs from the computer age are a financial windfall for Chinese villagers. But at what cost?
181. What is the main theme of the BAN report? (A) It's on the environmental problems in Seattle.. (B) It's on the problem which is caused by the scrapped computers and other appliances. (C) It's on the toxic materials. (D) It's on the splendid Chinese town called Guiyu.
182. Why the people in Guiyu accept the e-waste? (A) They can't buy new ones. (B) They need them for their business. (C) Computers and its relating appliances contain toxic materials. (D) Computers and its relating appliances contain expensive materials.
183. In spite of an agreement called the Basel Convention, why the U.S. permits those e-waste export? (A) Because they are for recycling. (B) Because they are useful in poor countries. (C) The U.S. do not care about poor countries. (D) Because it's not illegal.
184. What is the specific problem for people in Guiyu? (A) They only have rudimentary tools (B) They don't brush their teeth. (C) Their environment is polluted. (D) They were short of valuable materials.
と、まあ、以上のような感じで出題されるわけです。あやぼーは長文問題が一番得意なんですが、学校英語的発想で勉強して来られた方ほど、短文の穴埋めなどは得意で、長文読解が困難になりがちなんじゃないかと思います。特に、リーディングは時間無制限ならもっと得点を上げられる方は多くなると思いますけど、いかんせんこの75分というのがミソなんですね。この時間内にこれだけの内容を把握できる理解スピードがないと、適正なコミュニケーションが成り立たないというギリギリの線なんでしょう。つまり、ココをクリアしようと思ったら、もう英語を聞いたり読んだりする時に日本語を入れてるヒマはない。そこで、英語だけで理解する力を養うことがどうしても必要になります。 でもタネを明かせば、実はこの長文読解なんて解答するのにマトモに全文読む必要はないし、全ての単語をあらかじめ知っている必要もないんですけど、それでなぜ解答できるのかと言えば、「大意をつかむ」ことが問題の主眼だからです。要するに、大体のイミさえ把握できればいいということですが、しかしそのためには常日頃からこれを視野に入れた学習方法を取ることが大切になってきます。ひとつの方法として、次章ではTOEIC模試として作られた参考書をいくつかご紹介してみましょう。 2007.5.15.
|