★ペーパーバックを読んでみよう★ 日本語の本にも読みやすい本と読みにくい本があるように、英語の本でも同様にそれはあります。それではなぜ、読みにくかったり、読みやすかったりするのでしょうか。 作品そのものの面白さや作家の技量など、さまざまな要素は考えられますが、まず平易で一般的な分かりやすい言葉を使ったものは読みやすいということができます。逆に、古典やニュース雑誌など、一般的でない言葉や独特の文体を使って書かれてあるものは読みにくいと言えるでしょう。従って、多読に挑戦しようとする時、中級レベルの語彙力しかないのに、あまりにも一般的でない言葉ばかり使ってある本を選んでしまうと、読みにくい上に面白くなくて続かないなんてことになってしまいます。一般的でない言葉にまで敢えてボキャブラリーを広げる目的で古典などを精読することも必要ですが、あまりそっち方面にばかり走るのも、実用的な語学力を優先的につけようとする段階では考えものです。 そこで中級レベル、つまりTOEIC470〜730レベルならどんなものを読めば楽しいのかについて考えてみると、語彙が平易で、なおかつストーリー的に面白い作品ということになりますね。 日本でも翻訳版でよく知られているシドニー・シェルダンやダニエル・スティールの作品は、この条件にぴったりハマるため、英語学習者の間でよく奨められるものです。しかも、お話に現代的なものが多いのでストーリーの流れがつかみやすく、一旦ハマると次々読んでしまえる楽しさがあります。翻訳版で読んだことがあるという方なら、知っている作品から原版に挑戦されると、英文の大意も掴みやすいでしょう。 1万ページというとすごいように思いますが、シェルダンやスティール作品の場合、一冊が平均400ページ前後なので、25冊読めば達成できてしまいます。TOEIC730レベルの方なら、ちょっとコツを掴めば2〜3日で一冊軽いですから、数ヶ月あれば十分ですね。まあ、そこまで頑張らなくても、月2冊の目標で読んで一年くらいで達成という軽い気持ちで始めてみられては如何でしょうか。TOEICのレベルが少し下がると、当然多少は難度が増すかもしれませんが、そういう方ほど「だいたいのストーリーが分かればよい」という程度にかまえて、あまり一語一語にこだわらず、英文慣れを目標に読み流す感じでやると良いと思います。こういう読み方を「多読(速読)」と言います。「多読」とは元来沢山の本を読むこと、速読とは精読に相対して使われる言葉で平たく言えば「流し読み」のことですが、多読しようとすると、方法としては精読よりも速読の方が適していると言えます。 シェルダンのペーパーバックは今のところ2005年に出ている"Are You Afraid of the Dark?"が最新のようで、これが19冊め。スティールは最近ちょっとチェックしてないので正確には分かりかねますが、彼女はシェルダンよりも多作なのでそろそろ50冊くらいは出てるんじゃないかな。全部読めば3万ページは軽く超えるってことですね。数冊読むとそこそこコツがつかめますから、そのへんからは勉強のために読んでんのか、楽しいから読んでんのか、境目がなくなってきますけど、こうなると20冊が30冊でもどんどん行っちゃいますよ。 では、どの作品から読めばいいかと思われる方のために、ストーリー的に特に面白いオススメをご紹介しておきましょう。(※ペーパーバックのタイトルデザインは変わることがあるので、現在では以下のサンプルと表紙が違っている場合もあります。)
Sidney Sheldon
Danielle Steel
2007.7.2.-7.3.
|